女性の健康課題をデザインする専門家
ForM(フォーム)
1979
尿もれや骨盤臓器脱といった更年期女性のお悩みをサポートすることを専門としております。お気軽にご相談ください。
私の人生は私が選択する、そんな当たり前を全ての人に
女性ホルモンの変化を知り、なりたい私へ
女性ホルモンのバランスが変化する産後や更年期、また月経時や尿もれ、デリケートゾーンの不快な症状などは、フェムケアでからだを整えることが大切です。 2時間半の座学でフェムケアアンバサダーの認定が得られる講座内容です。
更年期の身体の変化を知る座学(約30分)と骨盤底筋を意識した全身運動(約50分)を行います! 保湿ケアジェルのプレゼント付きです!!(1回使い切りタイプ) 知っているのと知らないのでは大きな違いがある更年期!ただしい知識で更年期に備えませんか? みなさまのご参加をお待ちしております!!
現在、井澤美保さんのブログはありません
rebirdyne認定講師(シューズペイント講師)
なんでも手に入るこの時代に、手作りをすること、また、使い古したものに手を加えてまた使ってもらう事により、物を大事にするようになって欲しい。
焙りたてコーヒーインストラクター
コーヒーを通してひとりひとりが食・健康・環境を考え、コーヒーを通してより元氣に心豊かになってくれるきっかけになれば嬉しいです。
越谷発酵食品研究会 代表
かつては越谷や埼玉でも主流だった麦味噌の生産を復活させるとともに、様々な発酵食品を中心にした伝統食品を現代的に再生させていきたい。
ハンドメイド作家
小さい頃から両親の影響で、ものづくりに興味を持ち、編み物、切り絵、つまみ細工、ハーバリウム、アクセサリー作り、トールペイント、興味のある物を沢山、体験してきました。 最終的にはポーセラーツの楽しさにはまり、現在はポーセラーツインストラクターとして、自宅サロンにて活動しております。 そして、ものづくりの楽しさ!見る楽しさ!人との出会いの楽しさ!を求め、マルシェ企画、運営などもしております。 今年は実家の畳屋さんのゴザの材料である井草をSDGsをして、しめ縄作りを皆さまにお伝えしてみたいと思います。
書道講師(墨渚会 委員・師範)
幼少期より、墨の香りの心地良さや筆の様々な動きに心惹かれ、書に親しんで参りました。一児の母でもありますので、子供達の健康面や安全面に配慮しながら、子供達と共に墨の香りを楽しみ、穏やかな書の時間を大切にお稽古していきたいと思っております。
フラメンコ舞踊家、カンタオーラ(歌い手)
フラメンコの楽しさを伝えることができたら嬉しいです。 長年スペインに通っていますので、文化的背景などもお伝えできたらと思います。
キレイデザインインストラクター・フォトグラファー
短い撮影時間でお子さんの笑顔を引き出すのがフォトグラファーのお仕事です。 どんな子かな?と探りながらのスタートではなく、最初からどんなことが好きか・どういう風に進めるのがいいか、ご褒美は最初がいいのか後がいいのかも分かってくれる人が撮影してくれたら最高ですよね。それが個性診断で分かちゃうんです! 今までハッキリしてこなかった自分のことも、何考えてるか分からない子供のことも。相手の個性を知って自分との違いを知るだけでこんなにイライラが減り毎日がより楽しく日々を体感して、ぜひ皆さんにも今より更に笑顔になれる毎日を送っていただきたいと考え講座を開催いたします。
ダンサー/振付家
私はアーティスト活動をする上で『巡り』という言葉を大切にしています。 知らない人同士でも、言葉を交わさずとも身体でのコミュニケーションをとることで仲良くなれたり繋がることができる所がダンスの良さだと思っております。 今回の講座を通して出会った皆様に、良い巡り合いの時間が生まれることを願っています。