画家 紙芝居作家
落葉舎
1959
二科展デザイン部会友 元現代童画会会員 バートック紙芝居制作室所属
いつでも止められることは、いつでも始められる
ずっと都内でのグループ展や個展、公募などでアート活動を続けて来ました。一方で「絵を描く楽しみ、暮らしに絵を飾る楽しさ」を気軽に体験する機会を身近に作れないかと考えるようになって、今年から技博に参加することにしました。
発色が良く手軽に扱えるパステルで色を使う楽しさを学びながら、あなただけの「しあわせの青い鳥」を描いてみませんか?小さな額に仕立てた絵を身近に飾ったり、贈り物にする喜びを体験しましょう!
手軽で発色の良い画材パステルであなただけの「青い鳥」を描いてみましょう。小さな絵を飾って、暮らしに彩りを!
鍼灸マッサージ師
好きなことを全力でやるために、つい疎かになってしまう体のケアを学び,いつまでも健康で楽しい生活を送ってもらいたい。
世界で300種以上のビールを飲んできたビールエキスパート
「美味しいものに国境はない!」 各国のビールを世界を身近に感じながら楽しんで頂ければと思います。 なぜ世界を身近に感じてほしいかって? 身近に感じた国と争いをしたいと思わないでしょうから。 それでは、束の間の世界旅行をお楽しみください!
染め布花アクセサリー職人
小さい頃は、ただ「お花屋さんになりたい」と思っていた自分が、染め布花に出会うことによって、世界観が広がりました。 自由自在に、染めてカットして形にしていくのがとても楽しくてしかたありません。
添乗員 ツアーガイド 遊びの水先案内人
旅をして、街をめぐって、訪れた街の魅力を知って、好きになって欲しい。という気持ちで、越谷の街めぐりのツアーを毎年企画しています。
鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 看護師
毎日お肌のケアをするように、東洋医学の養生法で自分でできるお灸のセルフケアを皆さんに知っていただき日々の暮らしをより豊かに過ごせるようにお手伝いしたいです。
お香インストラクター(香司)
お香はすべて天然原料を使用し、五感を使いながら調合していきます。五感を使うということは、「今」に集中するということ。そうすることで感覚が研ぎ澄まされ、癒されていきます。オリジナルな香りを調合する楽しさもありますが五感を使うことで自分自身を癒すことも可能です!そんな素晴らしいお香に触れていただき自分で自分を幸せにできる人を増やしていきたいです。
神職
久伊豆神社に行ったことがある!という方は多いかもしれません。しかし神社の歴史や境内のしめ縄や狛犬、年間の様々なお祭りや行事のこととなると知らない方も多いのではないでしょうか。多くの人に郷土の歴史や暮らしに根付いた神社のことを知り、神社を身近に感じ、郷土愛を深めていただきたいとの思いで技人をしています!
日本酒学講師・酒匠・きき酒師
「日本酒の伝道師」として、日本酒の美味しさ、楽しさを多くの方に知って頂くことを目指し、活動しています。