越谷発酵食品研究会 代表
越谷発酵食品研究会
〒3430806 埼玉県越谷市宮本町1-94-3
1963
麦味噌復活プロジェクトを始めて4年目。越谷技博には初回から毎年参加しています。コロナ禍で思うような成果があげられていませんが、毎年、満席の予約を頂き、仲間を増やしています。
何事もじっくり熟成発酵(笑)
かつては越谷や埼玉でも主流だった麦味噌の生産を復活させるとともに、様々な発酵食品を中心にした伝統食品を現代的に再生させていきたい。
何事もじっくり熟成発酵(笑)。今年も一緒に麦味噌作りを楽しみましょう!
市販のキットを活用して、一緒に麦味噌を仕込みます。その後、希望者はLINEグループで情報交換しながら完成を目指します。初心者も経験者も歓迎します。
現在、大野やすしさんのブログはありません
英会話講師
私は「誰でも英語が出来るようになる」を信じています。でも出来るようにならず挫折してしまう人がいるのも見てきました。出来る人と出来ない人の差はなんだろう?能力でも環境でも年齢でもない。分かったのは、ほんの少しのコツとほんの少しの知識の差があるということ。そのほんの少しの差が大きな違いを生み出すのでそこをお伝えしたいと思います。
rebirdyne認定講師(シューズペイント講師)
なんでも手に入るこの時代に、手作りをすること、また、使い古したものに手を加えてまた使ってもらう事により、物を大事にするようになって欲しい。
手ごねパン講師・カフェスタッフ
越谷に住んで18年。 引っ越してきた当初こそ、何もない・・・と思っていた越谷でしたが、 『おいしいものあり!面白い場所あり!個性豊かで楽しい方がたくさん!とても魅力満載な街です!!』 と、埼玉県内外問わず色々な人に越谷自慢をするほど好きな街となりました。 そんな越谷で開催されるイベント・越谷技博に参加でき、とても嬉しく思っています。 パン作りの講座ではありますが、ひとつのきっかけとして色々な方との繋がりが広がって、おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごせたら嬉しいです♪
キレイデザインインストラクター・フォトグラファー
短い撮影時間でお子さんの笑顔を引き出すのがフォトグラファーのお仕事です。 どんな子かな?と探りながらのスタートではなく、最初からどんなことが好きか・どういう風に進めるのがいいか、ご褒美は最初がいいのか後がいいのかも分かってくれる人が撮影してくれたら最高ですよね。それが個性診断で分かちゃうんです! 今までハッキリしてこなかった自分のことも、何考えてるか分からない子供のことも。相手の個性を知って自分との違いを知るだけでこんなにイライラが減り毎日がより楽しく日々を体感して、ぜひ皆さんにも今より更に笑顔になれる毎日を送っていただきたいと考え講座を開催いたします。
ダンサー/振付家
私はアーティスト活動をする上で『巡り』という言葉を大切にしています。 知らない人同士でも、言葉を交わさずとも身体でのコミュニケーションをとることで仲良くなれたり繋がることができる所がダンスの良さだと思っております。 今回の講座を通して出会った皆様に、良い巡り合いの時間が生まれることを願っています。
埼玉県伝統的手工芸品『越谷甲冑』 伝統工芸士
「甲冑」をは金工・木工品・京織物・組紐・皮革工芸といった日本特有の技術を集約し、その上で約5000という工程を経て初めて完成する究極の伝統工芸品だと自負しています。その5000という工程の中一つ一つには、職人達の精魂込めた大切な想いがたくさん詰まっています。なかなか目にすることの無い「甲冑」を少しでも身近に感じてもらいながら、私たちの想いや甲冑作りの楽しさを伝えられたらと思います。
パステルアート講師・ 曼荼羅ワーク®中級ファシリテーター
私が辛かった時苦しかった時、カラーセラピーやパステルアートを通して色とりどりの世界に触れて、疲れた心を癒されてきました。パステルアートで感情を表現することを知って楽しくてむさぼるように描いていました。自分のアートを眺めながらモヤモヤした思いがフラットになる感覚をいくつも経験、アートから自分を客観視することでどんな環境でも自分を忘れずにいることができたと思います。描いたアートをシェアするとまた全然違う視点を知ることができたり自分の世界が広がっていく感覚は楽しいです。参加される皆様にも自分のアートを表現する喜びを知っていただきたいです。
こめ粉のぱん屋さん
日本の主食である、お米を使った美味しいパンを多くの方に知っていただきたいと思っています。また米粉パンを気軽に生活に取り入れられるよう、レッスンや販売を通して、健康や安心に向けた食の選択肢を提供したいと考えています。