ページトップに戻る
越谷市観光ボランティアガイド

柴田晴美・鞆永敬三

こしがやしかんこうぼらんてぃあがいど しばたはるみ・ともながけいぞう
技人の写真
  • 越谷市観光ボランティアガイド

  • 所属・屋号

    一般社団法人越谷市観光協会

  • 事業所住所

    〒3430828
    埼玉県越谷市レイクタウン4-1-4

  • 経歴・資格

    柴田:越谷市内ガイドの他県環境科学国際センター内の自然観察ガイドや環境に関する啓蒙活動の小冊子作製などを行っています。 鞆永:スポーツボランティアガイド歴4年、観光ボランティアガイド歴1年。

  • 座右の銘

    継続は力なり(鞆永)

想い

柴田:休憩、トイレ、日陰、水分、距離、細部まで計画を立て、全員が集ってから明瞭な声で案内します。10年以上ガイドをして何歳になっても何事も経験を積んで初めて知るのだと気づかされます。ぶらっと越谷に参加することで、ただの道標にも思いや歴史があると分かります。時代が変化しても人は今も昔も基本変わらず中には生きづらさを感じる人もいますが教養があれば乗り越える力が湧きます。歩きながら世間話もよし、美しい景色と歴史と軽いウォーキングもよし、参加してよかったという声が喜びです。帰りに割引券でおいしい楽しみを味わってもらえると嬉しいです。 鞆永:コロナウィルスで旅行が出来なくなり、ふと長年住んでいる越谷を全く知らないことに気づきました。観光ボランティアガイドの仲間に入れていただき勉強すると意外や意外、歴史の町。一緒に散策しながらお伝えできればと思います。そして越谷により愛着を感じていただけると幸いです。

ひとこと

越谷は東京から30キロ圏内であり、田や川の自然もあり、ショッピングも便利です。しかし家康が鷹狩に訪れたことや、御殿跡や立派な神社仏閣があることを知らない方達も多くいます。鷹狩と聞くと鷹を狩る、家康が鷹を食べるためと思っている方がいると思いますが、違うんです。もっと深い面白い話なんです。 どのようにして鷹狩りが行われたか、真の目的をお伝えし、家康ゆかりの地を散策します。

柴田晴美・鞆永敬三さんのブログ記事

現在、柴田晴美・鞆永敬三さんのブログはありません

か行の技人ピックアップ