ページトップに戻る
越谷技博2023は9/1申し込み開始
越谷技博2023
  • 01 PARKYOGA IN KOSHIGAYA LAKETOWN!
  • 02 LET’S FAT BURNING!
  • 03 LET'S MAKE BEAUTIFUL FLOWERS!
  • 04 I WANT TO DRAW A PICTURE ON THE SHUTTER!
  • 05 LET'S MAKE COFFEE TOGETHER!
About Wazahaku 2023 身近な地域のを観光交流資源に ~「越谷技博」で新たな交流と産業創造を~

さあ、技博の世界越谷

「越谷技博」とは?伝統工芸品の職人や店舗経営者、一般市民らがそれぞれの手仕事・特技・趣味を生かした講座を開く、ものづくり中心の交流体験イベントです。越谷で旧くから伝わる「技」から現代の「技」まで、講座を通して職人や経営者との交流、その背景にある「人・歴史・まち」など、越谷の魅力や豊かさに気づくきっかけづくりを目指しています。講師を務める人を「技人(わざびと)」と呼び、受講者を「学人(まなびと)」と呼びます。

  • 越谷の風景1
  • 越谷の風景2
  • 越谷の風景3
  • 越谷の風景4
  • 越谷の風景5
  • 越谷の風景1
  • 越谷の風景2
  • 越谷の風景3
  • 越谷の風景4
  • 越谷の風景5
Course flow

講座受講の流れ

  • 01
    講座を探す

    講座を探す

    こしがや技人館(今見ているこのサイト)で、受けたい講座を探してみよう!

  • 02
    予約する

    予約する

    受けたい講座が見つかったら、予約しよう!(予約方法は、ネットか電話で)

  • 03
    予約内容の確認

    予約内容の確認

    予約した講座の技人からメールで連絡が来るので、内容を確認しましょう。(電話予約の場合はメールは来ません)

  • 04
    講座の受講

    講座の受講

    いよいよ講座の受講です!受講料は、各技人へお支払いください。(お支払い方法は技人により異なります)

  • THIS IS  “KOSHIGAYA LAKETOWN”
  • THIS IS  “HISAIZU SHRINE”
  • THIS IS  “MOTOARAKAWA”
  • THIS IS  “HAKARIYA”4
  • THIS IS  “STARAWBERRY GARDEN”
What kind of town is Koshigaya?

越谷ってどんな街?

日光街道越ヶ谷宿としての歴史を持つ越谷市は、水郷と呼ばれ、一級河川5つ(元荒川、古利根川、新方川、中川、綾瀬川)が市内を流れています。埼玉県南部に位置し、2015年に中核市になったベッドタウンで、南北に東武スカイツリーライン、東西にJR武蔵野線が走り、周辺地域からのアクセスにも恵まれています。
市内はほぼ平坦で坂がなく、移動が容易なのでサイクリングやまち散歩に最適です。
都会過ぎず田舎過ぎない暮らしやすさから近年移住者が増えている一方で、代々の家業を受け継ぎながら暮らしている地付きの人も多くいます。暮らしと自然、新旧の移住者が融合するまち越谷。懐かしいけど新しい、そんな越谷へどうぞ遊びにいらしてください!

  • 越谷の風景1
  • 越谷の風景2
  • 越谷の風景3
  • 越谷の風景4
  • 越谷の風景5
  • 越谷の風景1
  • 越谷の風景2
  • 越谷の風景3
  • 越谷の風景4
  • 越谷の風景5
Select from category

講座のカテゴリから選ぶ

  • 様々な食材やスキルを学び、料理術を体験しましょう。

  • 地元の名所を探索し、隠れた魅力を見つける旅をご提案します。

  • 確認

    音楽を探求し、心地よい音の世界へと引き込みます。

  • 独自の作品を作り出す喜びを感じてみませんか。

  • 様々なジャンルの知識やスキル、歴史や文化を深く学びませんか。

  • 自分の体と向き合う、健康的な時間を提供します。

PickUp Wazabito

技人ピックアップ!

PickUp Course

講座ピックアップ!