講座内容紹介
-
自家製の米糀は、無農薬米を使用し、3日間かけて大切に醸します
01 -
講座ではもふもふ、真っ白な米糀を、ぜひ手に取ってみてくださいね!
02 -
発酵調味料の基本である醤油糀・塩糀が作れます。基本さえ押さえれば、他の発酵調味料も作ることができますよ。
03 -
(参考)イカとじゃが芋の塩糀炒め(塩糀使用)
04 -
(参考)彩野菜とこうや豆腐の煮浸し(醤油糀使用)
05 -
(参考)ほうれん草のごま和え(醤油糀使用)
06 -
(参考)人参しりしり(塩糀使用)
07
講座詳細
開催日時
-
会場名
本のある蔵 糀屋
-
会場住所
〒3430818
埼玉県越谷市越ヶ谷本町3-29 都築駐車場内 -
対象者
生活に「発酵」を取り入れたいと思っている方
-
定員
5
-
受講料
1人3,000円(税込)
-
支払い方法
当日現金にて徴収させていただきます
-
持参するもの
筆記用具、高さ約15cmの瓶を2つ持ち帰れる袋、エプロン(無くても可)
-
英語対応
なし
-
申し込み期限
セミナー日の3日前まで
-
キャンセルについて
セミナー日の前日まで
-
注意事項
講座受講の流れ
-
01
講座を探す
こしがや技人館(今見ているこのサイト)で、受けたい講座を探してみよう!
-
02
予約する
受けたい講座が見つかったら、予約しよう!(予約方法は、ネットか電話で)
-
03
予約内容の確認
予約した講座の技人からメールで連絡が来るので、内容を確認しましょう。(電話予約の場合はメールは来ません)
-
04
講座の受講
いよいよ講座の受講です!受講料は、各技人へお支払いください。(お支払い方法は技人により異なります)