ページトップに戻る

誰にでもできる手彫りグラスリッツェン

開催中
  • 講座名

    誰にでもできる手彫りグラスリッツェン

  • 講座概要

    ペン1本で行うことができ、お手本があるので、どこでも手軽に行うことができます。

  • 講師

    グラスリッツェン講師: 小島由美 (こじま ゆみ)

    プロフィールへ
講座を予約する

講座内容紹介

  • 道具 グラス(ガラスの皿、アクリル、
       鏡でも大丈夫です)
       グラスリッツェン用の針、
       黒布、白色カーボン、図案

    01
  • グラスに図案をテープで留めます。
    この時、上と左(または右)の2箇所を留めるとやり易いです。

    02
  • グラスと図案の間にカーボン紙を差し込み、
    図案の輪郭線をペンでなぞって写します。

    03
  • グラスに白の線で図案が写されます。
    その線の上をグラスリッツェン用の針でなぞって彫ります。
    この時しっかり摩擦を感じるように描きます。

    04
  • 針で彫ったあとは白の線を消します。
    黒の布の上に乗せると彫ったところを見ることができます。

    05
  • 図案を参考に黒くなっているところを針でさすって白くしていきます。
    グラスの上に針を置きます。
    グラスから腹を持ち上げず、さすって白くします。
    いっぺんに白くはなりません。
    何度も何度も重ねて彫って白くしていきます。

    06
  • 完成

    07
  • 参考作品(鏡)

    08
  • 参考作品(アクリルペンケース)

    09

講座詳細

開催日時

  • 会場名

    南越谷地区センター(パレット)

  • 会場住所

    〒3430845
    埼玉県越谷市南越谷4-21-1

  • 対象者

    細かい作業ですが、図案があるのでどなたでも楽しんでいただけます。

  • 定員

    5

  • 受講料

    大人一人2,000円

  • 支払い方法

    当日、参加時にお支払いください。

  • 持参するもの

    道具は貸し出しいたします。
    細かい作業のため、拡大鏡がありましたらお持ちください。(ハズキメガネ等)
    老眼鏡は必須です。

  • 英語対応

    なし

  • 申し込み期限

    3日前まで

  • キャンセルについて

    前日

  • 注意事項

    今回はトライアルのため下書きしたものをご用意いたします。

講座を予約する
Course flow

講座受講の流れ

  • 01
    講座を探す

    講座を探す

    こしがや技人館(今見ているこのサイト)で、受けたい講座を探してみよう!

  • 02
    予約する

    予約する

    受けたい講座が見つかったら、予約しよう!(予約方法は、ネットか電話で)

  • 03
    予約内容の確認

    予約内容の確認

    予約した講座の技人からメールで連絡が来るので、内容を確認しましょう。(電話予約の場合はメールは来ません)

  • 04
    講座の受講

    講座の受講

    いよいよ講座の受講です!受講料は、各技人へお支払いください。(お支払い方法は技人により異なります)

「創」カテゴリーの講座一覧