ページトップに戻る

道ばた美術館☆お店の外壁にみんなで絵を描こう♪

開催中
  • 講座名

    道ばた美術館☆お店の外壁にみんなで絵を描こう♪

  • 講座概要

    10/8掃除、10/22ペイント、11/12自分のサインを入れて完成!の3日間満喫コース。その間私が一人で描き進め、技博期間で仕上げます。最終日、楽しい完成まつりを考え中◎
    ※基本3日間参加コースです。日程合わない方、調整できる場合があるのでご相談ください。

  • 講師

    絵描き: ささきさとみ (ささきさとみ)

    プロフィールへ
講座を予約する

講座内容紹介

  • 初日、チーム初顔合わせ。
    技博2022の前半チーム☆
    一人で参加の方も大丈夫。みんなで楽しい1ヶ月間にしましょう〜◎
    エイエイオー!

    01
  • 技博2022後半チーム☆
    エイエイオー!

    02
  • まずは汚いシャッターや壁をピカピカにします!
    この状態から参加すると、完成した時の達成感が違います。
    どう生まれ変わるかお楽しみに♪

    掃除が終わったら、まずは私一人で描き始めます。
    ペイント実践日までに、みんなが描くためのステージ(下地)を整えて待ち伏せしています。

    03
  • いよいよペイント実践!
    それぞれの持ち場に、テーマに沿ったものを描いていきます。
    パレットをプレゼントするので、自分で色を作って、何をどうやって描くか考えながら進めていきます。

    04
  • 最年少0歳!
    ちゃんと自分で筆持っててすごい!!
    やりたい気持ちがあれば何歳から何歳まででもできます♪

    05
  • 楽しいね〜
    パレットも自分色になっていてステキです。

    06
  • こちらもとっても楽しそうでよかったよかった。
    1人でも、友達とでも、家族とでも楽しめます。
    作品がずっと残るのもうれしい。
    また遊びに来てね♪

    みんなが描いてくれた後、また私が一人で描き足し、完成を目指します。

    07
  • 完成まつり☆
    技博グランドフィナーレ全員集合!
    自分のサイン(マーク)を入れて完成!!!!!
    感動〜〜

    08
  • 去年の完成まつりは三味線の五錦さん、ドラマーしぶけんさん、ブラジリアンパーカッションバンドRISOが演奏に来てくれました。焼き芋、わらびもちなどなど…おいしいものもいろいろ作ってくれました。
    今年も何か楽しいことを考え中です。
    みんなでわいわい完成をお祝いしましょう♪

    09

講座詳細

開催日時

  • 会場名

    たま鍼灸マッサージ治療室

  • 会場住所

    〒3430837
    埼玉県越谷市蒲生本町5-2

  • 対象者

    0歳から何歳まででもおっけい!絵を描くのが好きな人はもちろん、絵を描くのが苦手な人でも大丈夫!なんとかします◎
    みんなでひとつの作品をつくり上げていくので、1人でも友達とでも家族とでも楽しめます。

  • 定員

    12

  • 受講料

    1人5,000円(税込)

  • 支払い方法

    初日10/8の壁掃除の日に現金でお支払いお願い致します。

  • 持参するもの

    ・おやつ・飲み物・ゴム手袋・汚れてもよい服装・着替え

  • 英語対応

    なし

  • 申し込み期限

    3日前まで

  • キャンセルについて

    3日前まで

  • 注意事項

    ※10/8掃除、10/22午前と午後(6人ずつ)に分かれてペイント実践、11/12完成まつりの基本3日間参加コースです。日程合わない方、ペイント実践日は調整できるのでご相談ください。
    ※雨の場合は延期になります。(掃除は小雨ならやります)
    ・10/9(月祝)掃除予備
    ・10/28(土)ペイント予備
    ・11/19(日)完成まつり予備

講座を予約する
Course flow

講座受講の流れ

  • 01
    講座を探す

    講座を探す

    こしがや技人館(今見ているこのサイト)で、受けたい講座を探してみよう!

  • 02
    予約する

    予約する

    受けたい講座が見つかったら、予約しよう!(予約方法は、ネットか電話で)

  • 03
    予約内容の確認

    予約内容の確認

    予約した講座の技人からメールで連絡が来るので、内容を確認しましょう。(電話予約の場合はメールは来ません)

  • 04
    講座の受講

    講座の受講

    いよいよ講座の受講です!受講料は、各技人へお支払いください。(お支払い方法は技人により異なります)

「創」カテゴリーの講座一覧