ページトップに戻る

親子足つぼ講座開催します。 

2023/09/12
投稿者: 若石プロ健康法マスター講師 くつえらびアンバサダー ほのて

足裏は人と大地を結び人と人とを結ぶ架け橋です!

こんにちは(^^)/越谷市で活動しております若石リフレクソロジスト青木浩子です。
今回で2回目の参加となる技博。前回は足つぼセルフケア講座を開催いたしましたが今年は親子の足ツボ講座で大切なお子様の足ケアをお伝えさせていただきます。

自分の子育て経験から足の大切さや奥深さを知ることができました。
簡単!安全!即効性!を兼ね備えている足つぼを多くの皆さんに知ってもらいたいと思っています。
リフレクソロジー、足ツボはリラクゼーションなどでも人気のメニューですが、皆さんは経験されたことがありますか?
痛い罰ゲーム的なイメージも少なからずあると思いますが、これを受けてみると痛いながらも体が楽になりポカポカしてきて眠ってしまう方が少なくありません。それだけリラックス効果が高いんです。
足の裏が体に影響を与えるなんてちょっと不思議な感じがしますね。

こちらの写真は足つぼをする前とした後を比べた写真です。元気のないシワら弾力感のある足に変化しているのが分かります。ちなみにこの足は私のいとこの足です。

足ツボについて少しお話させていただくと、足には64か所の反射区と言われるゾーン(ツボ)があります。これを刺激することで体の各器官の血流がアップします。

足ツボは、鍼灸のツボなどとは違い、面積が広いので分かりやすく、そして効果もすぐに実感できるので、とても簡単にどなたでもできるのです。
そこで今回はお母さんがお子さんに足ツボをしてあげる、親子の足ツボ講座を開くことにしました。

というのも私の自身も子供の不調がこの足ツボの世界に入るきっかけになったからです。そして子供の不調が改善された過去の経験があります。長年子供の不調を抱え不安の中で生活していた自分自身がこの足つぼに出会うことで解放されたというのはとても大きな喜びそして自信に繋がったのです。

もしお子様の何かしらの不調や健康不安などを感じながら生活しているいるとしたら是非この足ツボを試してみる価値はあると思います。

現在たくさんの子供たちが足の不調を抱えていると言われています。足の変形、転びやすかったり疲れやすくてなかなか長時間歩くことができないなど多くのデーターが集まっています。
一生を自分の足で歩きたいですよね。これから生きていく中で自由な活動が制限されれば楽しみが半減してしまうことでしょう。
いくら経済的に恵まれた環境にあったとしても、結局健康でなければそれを楽しむことができません、健康であることが喜び楽しみを享受する上での全ての土台だと私は思います。そして自らの足で歩き活動することはやはりその楽しみを最大限に味わうための要だと思います。

そしてその足を一生大切に使うためにも、幼少期の足のケアというのがとても重要になってきます。
ぜひ小さいお子様をお育てのお母さんに知っていただきたい足のお話です。

気になった方はご参加くださいね!皆さまとお会い出来るのを楽しみにしております。

技人の写真
若石プロ健康法マスター講師 くつえらびアンバサダー
ほのて (ほのて)
足つぼのプロとして2020年から活動しております。現在はリラクゼーションサロンで働きながら福祉施設や生活クラブで竹ふみなどのセルフケア講座を定期的に開催しております。越谷市赤山町の自宅サロンもございます。
プロフィールへ
ほのてさんのブログ記事一覧へ≫

ほのてさんのブログ記事