初心者ok ソムリエ2名による北越谷ワイン講座
2023/09/08

ポイントを押さえれば、ワインの表現を習得できる!
ワインはもともと海外の食文化なのでカタカナでの名前が多く種類も多いですよね。
この度、レストランで使うような特別なグラスを用い五感でワインを感じていただきます♪
私個人としましては、「グラスからの香り」「口に含んだ時の香り」「喉越しの香り」
この3つのタイミングでワインの香りを感じるのがポイントだと思っております。
種類を覚えていただくのではなく、ワインの表現としてよくピックアップされる
『〇〇の香り』を「ワイン」と「実物(花や果物など)」と比較し体験していただきます!

当日とワインが異なる場合がございます(種類が減ることはございません。)