動的瞑想って何?瞑想の思い込みを外す

瞑想は苦手という思い込み
瞑想がうまくできたら、インスピレーションがどんどん湧いて、
心がいつも穏やかで、いつも元気でいられるかも・・・
そんなことを思ったりしたこと、ありませんか?
瞑想を日常に取り入れられたらいいなぁ・・・
今、流行りのマインドフルネス。
それができたら、ストレスなく過ごせるのかも・・・。
瞑想に期待を寄せて、実際、誘導瞑想をやってみると・・・
これで、いいのかな?
いろんなことが思い出されて、無心になるどころか、あれこれと雑念が溢れてくる。
他の人の体験を聞くと、「身体が暖かいものに包まれて・・・」「光が見えました」「メッセージをもらいました!」などなど・・・
他人の感想を聞くたびに、
何も見えなかったんですけど・・・
瞑想をすると良いみたいだけど、私にとっては、苦手という意識ばかりが刷り込まれる。

こうあるべきの思い込みを外す
勝手なイメージで瞑想を考えていたけれど、実際の瞑想って、実は、
雑念を手放していく過程のこと。
自分の心に浮かぶ、いろんな想い。
日常の生活の中では、見過ごしてしまいがちな些細なこと。
実は無視していた自分の感情を丁寧に扱ってあげることは、自分のために必要なプロセスだったりします。
現代社会は、たくさんの情報に溢れています。モノも情報も、溢れかえっている。
分刻みの予定に、自分のための時間が取れないことの方が多い。
瞑想する効果って、自分に時間を与えてあげること。
ただ目をつぶって、呼吸を意識して行う瞑想も、手を動かして行う瞑想も、実は、散歩で外を歩くことも一つの瞑想のやり方。
どのやり方が自分にしっくりとくるのかは、やってみなければわからない。
他人が、「これはいい!」といったところで、それが実際、自分に合っているのかは、体験してみないとわからない。
周りの情報を知ることは大切だけれど、それが無意識に「こうあるべき」や「こうしなきゃいけない」という思い込みを作っているかもしれません。
願いが叶う★ご先祖様ワーク
今回、越谷技博2023で私が行う「ご先祖様ワーク」は、動的瞑想ワークと言われています。
単純な作業を繰り返すだけのワークです。線をひたすら描いていくだけ。
私を真ん中において、2つの線を描く。それは父親と母親の線。
その父親と母親から、また2つの線を描く。それは、父親の両親(私から見たらおじいちゃんとおばあちゃん)、母親の両親(私のおじいちゃん、おばあちゃん)

そうやって、それぞれのところから2つの線(父親と母親)の線を、10世代まで描いていく作業。
私という命は、数えきれないご先祖様の誰かひとりでも欠けていたら、存在しない。
私は、数えきれないご先祖様が命をつないでくれて存在しているということ。
線を描きながら、何を感じるかは、人それぞれ。
私自身は、ご先祖様を思いながらワークしているのかというと、そういうわけではなく・・・(汗
描き終わったものが作品のように仕上がることが、単純にうれしいだけです。
単純でありながら、集中できる。毎朝、その時間を取ることが、少しの心のゆとりを生んでいます。
見えないご先祖様の世界では、この世の現実世界の出会いやご縁を話し合っていたりするらしい。
私たちのことをご先祖様は、幸せになるようにと応援してくれている。
私は、日本的なこういう考え方が好きです。全てのモノに命が宿るという八百万の神様の存在やご先祖様を大切にするという考え方。
自然豊かな日本、それは、豊かな自然と、自然の厳しさも知っているということ。昔の人は、見えない存在に敬意を払っていたし、大切にしていた。
このご先祖様ワークをする時間が、ご先祖様を思い出す時間であると共に、自分に向き合う時間となればいいなぁと思っています。
「人間の死は二度ある」と言います。
一度目は、肉体を離れるときの「死」二度目は記憶から忘れられた時の「死」
このご先祖様ワークは、ご先祖様のことを思い出すワーク。ご先祖様供養という考え方もあります。
思い出してくれてありがとう
ご先祖様がたくさんの感謝と共に、私たちが幸せになるようにと願いを叶えてくれるのです。
一人からでOK!「ご先祖様ワーク」の体験は、越谷にある素敵なカフェで開催します。
カフェぴんころのなえhttps://wazahaku.com/course/know/1790/
CAFE803https://wazahaku.com/course/know/1821/
Smiley coffeehttps://wazahaku.com/course/know/1749/