SNSを正しく使うコツを学ぶ講座です

デジタルツールを賢く・正しく使いこなしていますか?
コロナ禍で一気に加速したデジタル社会。
あなたご自身、そして、お子さん、ご家族、お友達など、
ICTツール、SNSを正しく使っていると断言できますか?
そもそも何が正しい使い方なのか・・・なんて、
今さらながら、誰かには聞けないと思っていませんか?
いいえ、今なら間に合います。
日々、進化していくデジタルツールは、いつでも間に合うのです!

画像:ぱくたそ
学ぶと言っても、どこから手を付けて良いのか分からない!
ICT・SNSを学ぶなら、パソコンスクールに通うの?
スマートフォンで、インターネットやSNSをやっているけれど、
扱いなんて自己流で良いんじゃない?
パソコンスクールでは、パソコン操作を教えてくれますが、
デジタルツールを賢く・正しく使うコツまでは、基本的なカリキュラムに入っていません。
スマートフォンの扱いは、もちろん、自己流でも問題ありません。
でも、ちょっとした工夫を知っていることで、
トラブルを回避したり、役に立つスマートな使い方ができます。
そう、皆さんが「学びたい」という気持ちで得られるコツなんです!

画像:ぱくたそ
今回の講座内容について
元OAインストラクターで、現在、教育現場でICT支援員をしています、私、まゆゆが
ICT・SNSの善き使い手になるためのコツ(術:すべ)を惜しみなくお伝えします。
- 今、使っているSNSやICTの特徴
- お子さんのインターネット(スマートフォン等)の使い方
- インターネットの特性とは
- 情報リテラシーとは
など、一方的に講義するのではなく、参加された皆さんとディスカッションをしながら
皆さんで意識を高め、善き使い手になるコツを学んでいきます。
親が学ぼう・・・となっていますが、保護者でなければ申し込みできませんか?
小中学生のお子さんがいる保護者に、聞いていただきたい講座ではありますが、
すでに子どもは高校生・大学生になっている、
もう子どもは成人したけれど自分が学びたい、などであっても受講していただけます。
「学びたい」という気持ちが大事です。
持ち物は何が必要ですか?
・筆記用具
・参加される方が所有している端末(スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンなど)
尚、会場であるCAFE803は、Wi-Fi環境が整っております。
インターネットに繋ぐ際には、各自で設定をしてください。
最後に・・・
SNSやICTがよく分からないと悩まないでください。
悩みが解決できる講座です。
賢く・正しく・善きICTやSNSの使い手になりましょう!
皆さまのご参加をお待ちしております。